“MILLION LIFE(ミリオンライフ)”は稼げる?副業詐欺?登録検証!
こんにちは!あんずです(。・ω・)ノ゙
緊急事態宣言が発令された都府県では、飲食店
でのお酒の提供を自粛することになりましたね。
でも、コンビニやスーパーではお酒が購入できる
わけですから、いくら飲食店が自粛しようとも、
路上飲みが減るわけありませんよね。
夜間は販売禁止するくらいにしないと、
むしろ路上や公園で宴会するバカが増えることに
なるんじゃないでしょうか。
なんだかいろんなことがズレてる気が輝樹がします…。
今回検証するのは「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」というオファーです。
「空き時間を使って月収100万円」という都合のいいセールスコピーを掲げていて、かなり怪しい気もしますが本当にそんなことが可能なのでしょうか?
実際どういった案件なのか、評判なども探っていきたいと思います。
それでは早速、検証していきましょう!
MILLIONLIFE(ミリオンライフ)とは?概要と仕組み
まずは「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」がどういったビジネスモデルを展開しているのか見ていきましょう。
「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」は、副業初心者でも経験者でも家事や仕事、趣味をしながら「完全在宅」で月収100万円の副収入を稼げる新感覚の副業のようです。
今なら、限定先着100名に無料で案内してくれるとのこと。
コロナ禍の昨今、何か副業を始めたいと考えている方も多いと思いますが、不安を抱え、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
そんななか、安心サポート付きの今回のオファーは、何から始めていいかわからないという副業初心者でも気軽に始めることができそうですね。
「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」の特徴としては、以下のような項目が挙げられています。
「MILLIONLIFE(ミリオンライフ)」は資格や経験は一切不要、1日5分未満など、今までの生活を変えずに自由な働き方で取り組める点が大きな魅力と言えそうですね。
参加方法の手順もとても簡単でシンプル。LINEで友達登後は、届いた案内を見て始めるだけで即日でお金が増えていくようです。
しかし、本当にたったそれだけの作業で現金が翌日入金されるのでしょうか。
ランディングページを見てもこれ以上の情報は得られず、実際にどういったジャンルの副業情報で、月収100万円の収益がどのようにして得られるのか、肝心のビジネスモデルについての説明が一切ありません。Σ(ㅇㅁㅇ;;)
詳細を知るため実際に登録してみることにします。
MILLIONLIFE(ミリオンライフ)への登録検証
ランディングページからメールアドレスを入力し、登録ボタンを押すとページが移動、情報を受け取る為に公式LINEへの登録を促されます。
続けて公式LINE「【MILLION LIFE(ミリオンライフ)】即金サポート」を友達追加をすると、すぐにメッセージが届きました。
てっきり作業指示内容が送られてくると思っていたのですが…
メッセージには「最新情報のお届け」や「参加者限定プレゼント」と称し、他の副業案件を紹介されるという内容でした。
その後も1時間おきに、稼げそうにない投資サービスや詐欺まがいの副業案件が延々と届いています。もはや迷惑メールの勢いですね。
この時点で「MILLIONLIFE(ミリオンライフ)」で月収100稼げると謳っていた情報については、一切届いていません。Σ(゚д゚lll)
予想通り、「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」の目的は、延々と副業を紹介して登録させることのようです。
仮に紹介された案件に登録した場合、そこからまた延々の複数の副業案件の通知が届くという…無限ループの始まりですね(。-`ω-)
MILLION LIFE(ミリオンライフ)に潜む危険な落とし穴
はたして「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」は本当に稼げる案件なのでしょうか?登録で見えてきた実態や疑問点、この案件に潜む危険な落とし穴について、ひとつづつ触れていきたいと思います。
納得できる詳細なビジネスモデルや実績の提示がない
「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」のランディングページのどこを見ても、どういった仕組みで収益が得られるのか、といった具体的なビジネスモデルの情報には一切触れられていません。
また、「空き時間を使って月収100万円」と謳っていますが、実績の掲載もないまま何を根拠に稼げるというのでしょうか。
実績や詳細なビジネスモデルを提示しないまま好条件を謳われ、登録しろ、参加しろでは、まったく信憑性がありません。٩( ・̀д•́ )و
実際に何をするのかが不明ではいくら「稼げる」と主張されても胡散臭いだけ。
実際には週に10万円なんて稼げるはずもなく、時間のムダになるだけです。
悪質なオプトインアフィリエイト目的の可能性大
「MILLIONLIFE(ミリオンライフ)」の実態は、悪質なオプトインアフィリエイト目的のリスト取りの可能性が高いですね。
「副業初心者・未経験者でも無料で稼ぎ放題」という名目で登録させ、登録後はひたすら副業紹介案件を送りつけ、その案件への登録を促しているわけですが、彼らはとにかく登録者リストが欲しいだけ。
なぜなら、ユーザーが登録することで運営側に報酬が入るからなんです。
具体的なビジネスモデルは一切明かさず、それでいて「誰でも簡単に」など、ラクに稼げることだけを強調し、とにかく登録を誘導。
その後は稼げそうもない案件をひっきりなしに送りつけながらも、「もっと稼げる特別な情報がある」と、さらなる案件への登録に誘導し続けるのはそのためなのです。
もちろん運営側が儲かるだけで、登録者が稼げるなんてことは一切ありません。
ドメイン third-pg.jp からの案件に注意
「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」のサイトのURLに注目してみると、ドメイン名が「third-pg.jp」になっています。
じつは「third-pg.jp」の実態は、オプトインアフィリエイトのリスト取りを目的とした案件を大量にオファーしている業者なんです。
送られてくるのは怪しい無料オファーの案内ばかりで、皆さんが稼ぐことは不可能に近いですね。
「third-pg.jp」からの案件は「MONEY FUN(マネーファン)」「Bigginers(ビギナーズ)」など、過去に当ブログでも検証していますので確認してみてください。詐欺まがいのオファーラッシュです。


MILLION LIFE(ミリオンライフ)の口コミ・評判は?
「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」についてネットで調べていましたが、実践者の口コミは見つけられませんでした。
レビューサイトでは「副業詐欺で危険」という酷評が目立ちますね。
今回の案件の実態は、ひたすら副業案件を紹介するアフィリエイト目的のオファーです。安易に参加する案件ではないことは一目瞭然、不用意に近づかないようにしましょう。(´×ω×`)
MILLION LIFE(ミリオンライフ) 特商法
続いて「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」の特定商取引法がどのように表記されているかを確認しておきましょう。
特商法に基づく表記として、ネット販売・情報商材の取り扱いにあたっては社名以外にも必ず住所、電話番号等を表示しなければならない法律があります。
【特定商取引法に基づく記載】
運営者名 | MILLION LIFE運営事務局 |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | info@third-pg.jp |
販売URL | https://third-pg.jp/lp/moneyfun_lp/ |
今回のオファーには運営会社名とメールアドレスの記載があるだけで、所在地も電話番号も記載がありませんでした。Σ(゚д゚lll)
これでは実際に何かトラブルが起きた際には、連絡はすべてメールアドレスでのやりとりでしかサポートを受けられないことに…。不安要素しかなく、この時点でかなり心配です。
もちろん、特商法がきっちり記載されていれば稼げる案件なのか?というと、そうとも言い切れませんし、稼げる保障があるわけでもありません。
しかし、特商法とは消費者を守るための法律ですから、記載の有無はこの案件が優良案件なのか、悪質案件なのかを判断することができます。チェック項目のひとつだということは覚えておきましょう!
まとめ
今回は「MILLION LIFE(ミリオンライフ)」について検証してみました。
結論をまとめてみると
・納得できる詳細なビジネスモデルや実績の提示がない
・悪質なオプトインアフィリエイト目的の可能性大
・ドメイン third-pg.jp からの案件に注意
以上の理由から信頼すらできないため、この案件はおすすめしません!
この案件に参加しても稼げる可能性はゼロに近いです!(´×ω×`)
毎月の収入が本当にアップすればとても嬉しいことですが、どんな内容なのかも
わからないオファーに参加するのは危険です。
そもそも
スマホさえあればOK!
ラクに簡単に稼げる!
送られてきた情報の指示に従うだけ!
こんな都合のいい条件の副業なんてこの世の中には存在しません。
どんな商材でも少しでも怪しいなと感じたら手は出さない、近づかない、を肝に銘じてください。甘い言葉には必ず裏があります。しっかり検証して騙されないようにしましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
あんずでした(。・ω・)ノ゙