“Xs-Tech(クロステック) 堀内優 ”は詐欺?稼げない?徹底検証
こんにちは!あんずです(。・ω・)ノ゙
昨今のコロナ禍で海外との往来のは残念ながら
ほとんど皆無になっている状況ですね。
こんなときだからこそ海外移住を夢見てGoogle
検索の件数も伸びているようですよ。
検索キーワードの抽出結果によると、理想の
移住先ランキングで堂々の1位はカナダ。
治安が良く移民にも寛容な点が人気のよう。
日本は世界で2番目に人気を集めているようで、
魅力的な景観と安全性が人気の理由とか。
あなたはどの国に移住したいですか?
私的にはアメリカ(ハワイ)が希望です(*´ェ`*)
さて、今回ご紹介するのは「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」というオファーです。
「完全ノーリスク・もとで不要の最高月収2096万円を叩き出した“次世代型IT資産”を市場初公開」と、かなりド派手なキャッチコピーに怪しさばかりが漂いますが、実際のところどうなのでしょうか。
はたしてどういった案件なのか、評判なども探っていきたいと思います。
それでは早速、検証していきましょう!
Xs-Tech(クロステック) 堀内優 とは?概要と仕組み
まずは「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」はどういったビジネスモデルを展開しているのか見ていきましょう。
ランディングページには以下のようなセールスコピーが掲げられています。
- 総売り上げ300億円超え
- 最高月収2096万円を叩き出した次世代型IT資産を史上初公開!
- 完全ノーリスク・元手不要
- 知識、スキル、経験、一切不要
- 平均月収100万円超えの不労収入を誰でも目指せる
「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」は、Webのスペシャリストと天才マーケターがタッグを組み生み出した、最高月収2096万円もの利益を叩き出す次世代型IT資産システムのようです。
しかもノーリスクで元手不要のなか、それも不労収入を継続的に得られるほか、投資に必要であるはずの知識やスキル、経験も一切必要としないというから驚きです。
平均月収100万円超えの安定収入を誰もが目指せるなんて夢のようですね。
では次世代型IT資産とはいったいどういったものなのでしょうか?
現金、不動産、株、ゴールド、外国為替、仮想通貨などすべてを超える資産の究極系が次世代型IT資産「Xs-Tech(クロステック)」と謳っているところを見るといわゆる今までにあるような投資系ではないようですね。
、
具体的な内容については、期間限定で登録すれば、最業界最大大手のITカンファレンス『JIC』で独占発表される「JICプレメンバー」に当別招待されるようです。
「JICプレメンバー」への登録方法は完全無料の3ステップのみ。
アドレス登録をすれば情報を受け取ることができ、指定日にオンラインで情報入手できるようですね。
登録をしない限り、このままでは自動で収益増加が見込めるという次世代型IT資産「Xs-Tech(クロステック) 」の実態がわからないままなので、詳細を知るために「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」に登録して検証してみることにします。
危険な香りがプンプンしてきましたので、ここで検証を終えたいと思います。
Xs-Tech(クロステック) 堀内優に潜む危険な落とし穴
はたして「Xs-Tech(クロステック)」は本当に稼げる案件なのでしょうか?
ここで、登録で見えてきた実態や疑問点、このオファーに潜む危険な落とし穴について、ひとつづつ触れていきたいと思います。
第三者へ個人情報を提供される
特商法に、個人情報の取り扱いについてに記載されていますが、じっくり読んでみると「弊社では取得した個人情報を、業務目的の達成に必要な範囲において、以下の要領で第三者に提供する場合がございます」とあります。
氏名、住所、電話番号、Eメールアドレスといった個人情報を、こちらの承諾なしに知らない第三者に情報開示情報提供されてしまうようですね。Σ(ㅇㅁㅇ;;)エッ
大切な個人情報を知らぬ間に無断で売買されてしまう可能性があることを考えると、この案件の危険度が非常に高いことがうかがえます。
販売会社はあの「クロスグループ」で危険
今回の案件、特商法を見ると販売がクロスグループに属している株式会社Asset Cubeになっています。
クロスリテイリング社およびクロスグループは、今までも多数の投資案件を発表していますが、そのどれもが誇大広告による高額商材販売への誘導が目的です。
クロスグループの評判の悪さはピカイチですね (-ω-;)
「MEVIUS(メビウス)」「CHANGE THE WORLD」など、過去に当ブログでも検証した怪しいオファーがいくつかありますので確認してみてください。
高額なバックエンドが控えている可能性が高い
「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」の実態は、後々高額商材を売りつけるバックエンド商法の可能性があります。
なぜなら、今回のオファーの運営会社であるクロスグループの案件の多くが、メールアドレスやチャットワークを登録させて誇大広告を利用した動画やメッセージを送り付け、後々高額な商材販売やセミナーへ誘導するという手法を取っています。
今回もチャットワークでのグループチャットへの参加を求めてきたあたり、同様の悪質案件である可能性が十分に考えられますね。
Xs-Tech(クロステック) 堀内優 の口コミ・評判は?
「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」について検索してみましたが、まだローンチされたばかりなのか実際に稼げたという実践者の口コミなどは見つかりませんでした。
しかしながら、有名なクロスグループに属している株式会社Asset Cubeの案件のせいか、すでに「悪質な投資案件で危険」という注意喚起を促すレビューサイトがいくつも確認できます。間違っても登録するべき案件ではないという事がわかりますね。
Xs-Tech(クロステック) 堀内優 特商法
続いて「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」の特定商取引法がどのように表記されているかを確認しておきましょう。
特商法に基づく表記として、ネット販売・情報商材の取り扱いにあたっては社名以外にも必ず住所、電話番号等を表示しなければならない法律があります。
一応、事業者名、所在地、連絡先もきっちりと記載がありました。
【特定商取引法に基づく記載】
販売業者 | 株式会社Asset Cube |
責任者 | 岩田 昇吾 |
所在地 | 130-0013 東京都墨田区錦糸町1丁目2番1号アルカセントラル12F |
電話番号 | 03-5244-5344 |
メールアドレス | xs-tech@asset-cube@co.jp |
販売URL | https://a.comc-event.s3.amazonaws.com/xs-tech/lp/cafc.html |
もちろん、特商法がきっちり記載されていれば稼げる案件なのか?というと、そうとも言い切れませんし、稼げる保障があるわけでもありません。
特商法とは消費者を守るための法律ですから、記載の有無は信用できるか否かの判断になります。チェック項目のひとつだということは覚えておきましょう!
まとめ
今回は「Xs-Tech(クロステック) 堀内優」について検証してみました。
結論をまとめてみると
・販売はあのクロスグループで危険
・高額なバックエンドが控えている可能性が高い
以上の理由から信頼すらできないため、この案件はおすすめしません。
このオファーが謳う「平均月収100万円超えの不労収入を誰でも目指せる」可能性はゼロに近いです。
どんな商材でも少しでも怪しいなと感じたら手は出さない、近づかない、を肝に銘じてください。甘い言葉には必ず裏があります。しっかり検証して騙されないようにしましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
あんずでした(。・ω・)ノ゙