W work(ダブルワーク) は副業詐欺?稼げない?登録検証!
こんにちは!あんずです(。・ω・)ノ゙
ネットビジネスとして様々な副業が存在しますが、出回っている情報の中で本当に稼げる情報はごくわずか。
この事実にすでに気づいている人はいますが、多くの人はどれが本物なのか、見分けもつかないのが実情です。
皆さんにはどうか悪質案件に騙されないように、当ブログで悪質情報の見極め方や情報リテラシーを磨いていただければと思います。
検証の最後には私がオススメする稼げる案件をご紹介していますのでぜひご覧ください♪
今回検証するのは「W work(ダブルワーク)」というオファーです。
このオファーで本当に安定的に稼ぎ続けることができるのでしょうか。
結論から言えば、「W work(ダブルワーク)」はオススメできません!
ではどうしてオススメできないのか?実際に登録して初めて見えてくることもあります。どういった案件なのか評判なども探りながら、人柱となって徹底調査した結果をお伝えします!
W work(ダブルワーク) とは?概要と仕組み
「W work(ダブルワーク)」は、未経験でも最新アプリを使って1日1万円~10万円以上を稼ぐことも可能なスマホ副業です。
ランディングページには以下のようなセールスコピーが掲げられています。
・空いている時間で稼ぐ簡単副業
・スマホ1台でOK
・再現性の高い最新ビジネスノウハウを提供
・最短1日10分の作業でもOK
あえて作業用の時間を作り出すことなく、いつでもどこにいても、スキマ時間を有効活用して収益に変えることができるのが特徴のようです。
また、注目の副業として
登録者5000人突破
ユーザー満足度97%
2021年副業ランキング1位
と謳っています。しかし、これが一体どこ調べなのか情報元も明らかにされていないため、誇大広告の恐れもありますね。信憑性はゼロですから、鵜呑みにするのは注意が必要です。
では、具体的にどういったスマホ副業なのでしょうか。
「W work(ダブルワーク)」では、最新のビジネスノウハウ自体を教えてくれるようです。
アプリを使ってマニュアル通りにスマホ操作すればすぐに収益化が可能。繰り返し行う事でどんどん稼げるようになるとのこと。
しかし、再現性の高い最新ビジネスノウハウとは言うものの、スマホを使っての具体的な作業とはどんなことをするのでしょうか?
残念ながらランディングページには具体的な説明はされておらず、肝心のビジネスモデルについても納得できる内容ではないですね(°°;)
まずは無料登録し、LINE配信でマニュアルを受け取れるようなので、本当に稼げる案件なのか、検証のために登録してみることにします。
W work(ダブルワーク) 特商法
では登録の前に、「W work(ダブルワーク)」の特定商取引法について確認しておきましょう。
特商法に基づく表記として、ネット販売・情報商材の取り扱いにあたっては社名以外にも必ず住所、電話番号等を表示しなければならない法律があります。
【特定商取引法に基づく記載】
販売者名 | LEADING ARCH LIMITED |
運営責任者 | Choi Chi Chung |
所在地 | RM2615,KWUN HEI COURT,HO MAN TIN,KOWLOON,HK |
電話番号 | 03-5877-4216 |
メールアドレス | info@2work4u.com |
URL | https://wwork21.com/page/frm?adcode=zx_033 |
運営会社名や所在地など、それっぽく一応の記載はありました。しかし、住所は香港、運営責任者も外国人ですが、電話番号を見ると東京の局番になっていて明らかに不自然なことがわかります。
じつはこれは悪質案件によくあるパターン。海外の会社が関わっているように見せかけて、実態は架空の会社で住所もバーチャルオフィス、なんてことはありがちです。とてもリスクの高い案件だということがわかりますよね。
特商法とは消費者を守るための法律ですから、記載の有無や内容はこの案件が優良案件なのか、悪質案件なのかを判断することができます。チェック項目のひとつだということは覚えておきましょう!
W work(ダブルワーク) へ登録検証
登録ボタンをタップし、提示されたQRコードを読み取ると【ダブルワーク】というLINEアカウントを友達追加するよう促され、登録するとすぐに通知が届きました。
「W work(ダブルワーク)」は先着500名限定の案内となっており、参加者の平均月収は40万円なんだそう。
未経験の方用に作成したマニュアルのため、特別な知識や経験は全くいらず、スタッフとのやり取りやマニュアル配布もすべてLINEで行うため、安心して取り組めるとアピールしています。
しかし、ここでも「マニュアル通りにスマホを操作」と曖昧な表現で濁し、具体的な作業内容にやビジネスモデルには一向に触れていませんね。
そして、読み進めていくと、この案件に参加する為にはマニュアル、サポート代金として初期費用がかかることが判明しました。
通常価格9,800円が、期間限定特別価格 2,800円です。
また、サポートを受け、マニュアル通りに取り組んでも収益が上がらなかった場合は、初期費用分の現金を銀行振り込みにてキャッシュバックするとのこと。
いやいや、知りたいのは値段ではなく、ビジネスモデルなんですけど… (。-`ω-)
申し込みボタンを押してみると申し込みフォームが開き、氏名や電話番号、メールアドレスと言った個人情報を入力することになります。
入力後はさらにLINE登録を要求され、「ダブルワーク【公式】」のアカウントへ登録することになります。
通知内容は最初に登録したアカウント【ダブルワーク】からとほぼ同じ内容で、相変わらず収益化の仕組みも、稼げるという根拠もどこにも提示されてません。
そんな状況のまま、先に商材を購入させるなんて、なかなか強気ですね~。
本来、本当に有益な情報が無償提供ということはあまりなく、有料であることはよくあることですが、2,800円を支払ったところで稼げるようになるという保証は全くありません。
これでは、ただ単に商材を売りつけようとしているだけの怪しい案件にしか思えませんね。
W work(ダブルワーク) に潜む危険な落とし穴
はたして「W work(ダブルワーク)」は本当に稼げる案件なのでしょうか?
ここで、登録で見えてきた実態や疑問点、この案件に潜む危険な落とし穴について、ひとつづつ深堀りしていきたいと思います。
具体的なビジネスモデルや実績証拠がない
ランディングページでは「1日1万円~10万円以上が稼げる」など誇大に謳って登録を煽っていますが、納得のいくビジネスモデルについては何の説明もありません。
そんな状況で好条件を謳われ、登録しろ、参加しろでは、まったく信憑性がありません。
さらに言うなら、ビジネスモデルについて具体的に説明されていなかった案件で稼げるものに出会えたことなんて今までに一度たりともありません。信用には値しない案件だと言えるでしょう。
ビジネスモデルの説明なしに有料商材へ誘導
最近の傾向として、詳細な作業内容や収益の流れの説明がないままに情報商材を販売するといった案件が目立ちますね。
過去に当ブログで検証した「ENTER(エンター)」「UPLOAD(アップロード)」も、今回と同じようにLINE登録後でもビジネスモデルを一切明かさず、マニュアル商材を販売するという案件でした。


こういった有料商材案件はそのどれもが万全サポート・全額返金保証などを謳っていることが多いのですが、そもそも商材を購入したところで稼げる保証は一切ありません。
これを信用してしまうのは危険行為ですから、絶対に参加しないようにしてくださいね!
返金保証の可能性は低い
ランディングページでは「サポートを受け、マニュアル通りに取り組んでも収益が上がらなかった場合は、初期費用分の現金を銀行振り込みにてキャッシュバック」と、キャッシュバック制度を大々的にアピールしています。
しかし、これははっきり言って信用できません!
なぜなら、利用規約を確認すると、本サービスの提供の項目に「本サービスの性質上、返品、返金、クーリングオフは受け付けないものとする。」とあります。
特に但し書きもないため、万が一稼げなかった場合のキャッシュバック制度についても同様で、返金は確実にないと思ったほうがよさそうです。もちろん、利益についての保証もないとあります。
返金する気もない、利益が出る保証もない、のないない尽くしですが、こんな案件を信用して登録するメリットっていったい何なんでしょうね(´-ω-`)
高額なバックエンドが控えている可能性大
「W work(ダブルワーク)」の実態は、後々高額商材を売りつけるバックエンド商法の可能性があります。
今回のオファーは参加条件として「W workBOOK」というマニュア代を含めた2,800円の支払いへ誘導しています。しかし、これが果たして価値のある物なのか、判断しようにも詳細な説明がないのでそれもできません。
しかも、2,800円のマニュアル購入を提示した翌日には、特別価格1,000円に!
どう考えても、このマニュアルだけでは終わる気がしませんよね…Σ(゚д゚lll)
どうにかしてこのマニュアルを購入させ、次は「さらにグレードの高いツールやマニュアルを購入しないと副業が始められない」など、あらゆる理由をつけて高額な料金を請求してくるのは一目瞭然ですね(◎_◎;)
これはよくある悪質手口のパターン。間違っても購入はしないように注意してください。
W work(ダブルワーク) の口コミ・評判は?
評判をネットで調べてみるとかなりポジティブな口コミがいくつかありましたが、これはあきらかにアフィリエイターが報酬狙いで書いているステマサイトです。
ランディングページに書かれていることをつらつらと並べているだけで、公式ページへの案内が露骨にあるのでそれとすぐにわかります(-_-;) 決して鵜呑みにしないようしてください。
とにかく稼げると一方的に主張する悪質オファーの可能性大です。不用意に近づかないように注意してくださいね。(´×ω×`)
まとめ
今回は「W work(ダブルワーク)」について検証してみました。
結論をまとめてみると
・具体的なビジネスモデルや実績証拠がない
・ビジネスモデルの説明なしに有料商材へ誘導
・返金保証の可能性は低い
・高額なバックエンドが控えている可能性大
以上の理由から信頼すらできないため、この案件はおすすめしません!
この案件に参加しても稼げる可能性はゼロに近いです!(´×ω×`)
毎月の収入が本当にアップすればとても嬉しいことですが、どんな内容なのかも
わからないオファーに参加するのは危険です。
そもそも
スマホさえあればOK!
ラクに簡単に稼げる!
送られてきた情報の指示に従うだけ!
こんな都合のいい条件の副業なんてこの世の中には存在しません。
どんな商材でも少しでも怪しいなと感じたら手は出さない、近づかない、を肝に銘じてください。甘い言葉には必ず裏があります。焦りは禁物!しっかり検証して騙されないようにしましょう♪
副業を始めるうえで一番大切なことは「本物の情報」「信頼できる情報」に出会うこと。
これに尽きます。
その「信頼できる情報」に出会うためには様々な案件を知り、本物を見極める目を持つことも大切です。ぜひこのブログで私と一緒に情報リテラシーを高めていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
あんずでした(。・ω・)ノ゙