“PUSH UP(プッシュアップ)”は副業詐欺?稼げない?登録検証!
こんにちは!あんずです(。・ω・)ノ゙
スーパーのBGMが安っぽく聞こえる理由って
知ってますか?
安っぽくすることで親近感を与え、商品も安く
見える効果があるらしいですよ。ちゃんと
理由があったんですね。確かにクラシックが
かかってたら高価な物を売ってるんじゃ!?
なんて思いがちですもんね(*´ェ`*)
今回検証するのは「PUSH UP(プッシュアップ)」というオファーです。
「誰でも1万円から500万円」という強烈なセールスコピーに正直なところ、怪しさしか感じられませんが、本当にそれほどの金額を稼げることが出来るのでしょうか。
実際に登録して初めて見えてくることもあるはずです。どういった案件なのか、人柱となって検証していきたいと思います!
PUSH UP(プッシュアップ) とは?概要と仕組み
まず「PUSH UP(プッシュアップ)」はどういったビジネスモデルを展開しているのか見ていきましょう。ランディングページには以下のようなセールスコピーが掲げられています。
・誰でも1万円~500万円稼げる
・スマートフォンがあればOK
・20歳以上であればOK
・1日10分以上の時間だけで稼げる
・最大10万円プレゼント
「PUSH UP(プッシュアップ)」は、スマホさえあれば1日10分程度の簡単作業で初心者や未経験の方でも1万~500万円が稼げる副業サービスです。
現在、応援キャンペーンの開催中で、登録することで最大10万円をプレゼントしてくれるそう。これから副業を始めようと考えているビギナーには、準備金としても安心の嬉しいサービスですね。
また、簡単に稼げる副業ランキング、会員様満足度ランキング、手厚いサポートランキングで堂々の1位を獲得し、今話題となっているようです。
「PUSH UP(プッシュアップ)」の始め方も3ステップで完了するというシンプルさ。
気になる仕事内容は、固定の仕事というよりも自分で仕事を選べるようです。
しかし、あまりにもシンプルすぎて全く内容がつかめませんね。
具体的にどういったジャンルの副業なのでしょうか?
どのような仕組みで収益を得ていくのかも、ランディングページでは一切説明がなく、不明瞭のままです (-ω-;)
このままでは何もわからないので、詳細を知るため「PUSH UP(プッシュアップ)」に登録してみることにします。
PUSH UP(プッシュアップ) へ登録検証
ランディングページから登録ボタンをタップするとQRコードコードが出現、読み取ると【公式PUSH UP】というLINEアカウントへの友達追加を要求されました。
LINE登録をするとすぐに通知が届き、詳細を確認してみましたが、肝心のビジネスモデルに関してはここでも説明がされていません。
・平均月収は40~50万円
・今回ハ特別に限定360名様を対象に一般公開
・誰でも簡単に取り組めるノウハウ
などと煽り、実績として実際に参加している方の収益報告の画像が添付されていました。
さらに通知を読み進めていくと、「PUSH UP(プッシュアップ)」に参加するためには「業界最高峰の専用ツール」6,000円の申し込みが必要なようです。
参加申し込みのリンクを確認してみると…
その専用ツールには
・プッシュアップマガジン
・専用ビジネスツール
・充実のサポート
がついているとのこと。
通常価格21,000円が、限定価格6,000円で提供すると明かされました。
さらに、もしも1ヶ月全く稼げない場合は全額返金保証も!
うーん (-ω-;)
購入することではじめて仕事紹介があると予測されますが、稼げるという根拠も確証もどこにも提示されていない状況のまま、先に商材を購入させるなんて、なかなか強気ですね。(-ω-;)
ビジネスモデルが不明瞭なままの段階で、本当に仕事を紹介してもらえるという保証もどこにもありません。これでは、ただ単に商材を売りつけようとしているだけにしか思えない、と言うのが正直なところですね(-ω-;)
PUSH UP(プッシュアップ) に潜む危険な落とし穴
ここで、登録で見えてきた実態や疑問点、この案件に潜む危険な落とし穴について、ひとつづつ深堀りしていきたいと思います。
具体的なビジネスモデルや実績証拠がない
ランディングページでは「毎月1万~500万円目指せる」と誇大に謳って登録を煽っていますが、納得のいくビジネスモデルについての詳細も稼げるというその実績データについての掲載さえも、一切説明がありません。
そんな状況で好条件を謳われ、登録しろ、参加しろでは、まったく信憑性がありませんね。(´×ω×`)
ビジネスモデルの説明なしに有料商材へ誘導
最近の傾向として、詳細なビジネスモデルをあきらかにせず、まず情報商材を販売するといった案件が目立ちますね(´×ω×`)
過去に当ブログで検証した「Praise Navi(プレイズナビ)」や「リライフキャリア(ReLife CAREER)」も、今回と同じようにLINE登録後でもビジネスモデルを一切明かさず、マニュアル商材を販売するという案件でした。


こういった有料商材案件はそのどれもが万全サポート・収入保証などを謳っていることが多いのですが、そもそも商材を購入したところで稼げる保証は一切ありません。
これを信用してしまうのは危険行為ですから絶対に参加しないようにしてください!
高額なバックエンドが控えている可能性が高い
「PUSH UP(プッシュアップ)」の実態は、後々高額商材を売りつけるバックエンド商法の可能性があります。
なぜなら、今回のオファーは、LINE登録後にビジネスツールやサポート代を含めた専用ツール6,000円の支払いへと誘導しています。
詳細な作業内容や収益の流れの説明がないまま商材販売している時点で、そもそも悪質度は高いのですが、これはガイドブック的な内容で全く価値のない物の可能性は捨てきれません。
そして、数日放っておいたら、なんと3,000円までに下がりました(-_-;)
どれだけ参加をさせたいのでしょうか。。
恐らく最初のツール代を安くしても、その後は「さらにグレードの高いツールやマニュアルを購入しないと副業が始められない」など、あらゆる理由をつけて高額な料金を請求してくるのでしょうね。よくある悪質手口のパターンです。間違っても登録などしないようにしてくださいね。
PUSH UP(プッシュアップ) の口コミ・評判は?
評判をネットで調べてみるとかなりポジティブな口コミがいくつかありましたが、これはあきらかにアフィリエイターが報酬狙いで書いているステマサイト。
ただランディングページに書かれていることを並べているだけで、公式ページへの案内が露骨にあるのでそれとすぐにわかります(-_-;)鵜呑みにしないようしてください。
とにかく稼げると一方的に主張する悪質オファーの可能性大です。不用意に近づかないように注意してくださいね。(´×ω×`)
PUSH UP(プッシュアップ) 特商法
続いて「PUSH UP(プッシュアップ)」の特定商取引法がどのように表記されているかを確認しておきましょう。
特商法に基づく表記として、ネット販売・情報商材の取り扱いにあたっては社名以外にも必ず住所、電話番号等を表示しなければならない法律があります。
【特定商取引法に基づく記載】
販売事業者名 | HEAT UP RADIO LIMITED |
代表取締役 | Lau Ka Leong |
所在地 | Room 3313,KWONG NING HOUSE,KWONG MING COURT,TSEUNG KWAN O,NEW TERRITORIES,HK |
電話番号 | 03-6709-1787 |
メールアドレス | info@pushup2021.com |
販売URL | https://pushup2021.com/page/pushup2021_style?adcode=AB012 |
今回のオファーは所在地が香港と記載され、海外になっているにもかかわらず電話番号は都内の番号になっています。これはあきらかにクーリングオフ逃れのために拠点を偽っている可能性が高いといえます。
もちろん、特商法がきっちり記載されていれば稼げる案件なのか?というと、そうとも言い切れませんし、稼げる保障があるわけでもありません。
しかし、特商法とは消費者を守るための法律ですから、記載の有無や内容はこの案件が優良案件なのか、悪質案件なのかを判断することができます。チェック項目のひとつだということは覚えておきましょう!
まとめ
今回は「PUSH UP(プッシュアップ)」について検証してみました。
結論をまとめてみると
・具体的なビジネスモデルや実績証拠がない
・ビジネスモデルの説明なしに有料商材へ誘導
・高額なバックエンドが控えている可能性
・口コミがアフィリエイト目的のステマばかり
以上の理由から信頼すらできないため、この案件はおすすめしません!
この案件に参加しても稼げる可能性はゼロに近いです!(´×ω×`)
毎月の収入が本当にアップすればとても嬉しいことですが、どんな内容なのかも
わからないオファーに参加するのは危険です。
そもそも
スマホさえあればOK!
ラクに簡単に稼げる!
送られてきた情報の指示に従うだけ!
こんな都合のいい条件の副業なんてこの世の中には存在しません。
どんな商材でも少しでも怪しいなと感じたら手は出さない、近づかない、を肝に銘じてください。甘い言葉には必ず裏があります。焦りは禁物!しっかり検証して騙されないようにしましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
あんずでした(。・ω・)ノ゙さ